株式会社クレスピア

キッチン工事

キッチンの入れ替えを行う際は、まず現状のキッチンを詳しく確認し、シンクやコンロ、収納スペースの配置をはじめ、作業動線や利便性を考慮した最適なレイアウトを設計します。

また、キッチンはレンジや炊飯器、ケトルなど高電圧の家電が集中するエリアであるため、適切な配線計画が欠かせません。

弊社では、配管や配線の現状を細部まで調査し、お客様に最適なキッチンプランをご提案いたします。安心して長く使えるキッチンづくりをお任せください。

ここでは、キッチン交換を実施する際に意識すべきポイントを紹介します。

キッチン交換のポイント

レイアウトや素材の種類を理解しておく

キッチンの天板に使用する素材にはいくつかの種類があり、目的に合わせて使い分けることが重要です。以下では、代表的な天板素材を8つ紹介します。

キッチンの天板素材の種類特徴
ステンレス・耐水性、耐熱性、耐久性に優れている
・毎日の掃除がしやすい
・価格が安い
・細かい傷が付きやすい
人工大理石・耐水性、耐久性に優れている
・実際はアクリル系またはポリエステル系の樹脂でできており、ポリエステル系は長く使っていく間に紫外線で黄色く変色する
・耐熱性は低い
クォーツストーン(エンジニアドストーン)・天然石に近い質感を実現しながら、天然石よりも加工しやすい
・圧倒的な質感が魅力で高級感を演出できる
・硬度が高いため傷がつきにくく、耐久性、衛生面に優れている
・やや重い
・値段が高い
タイル・耐水性、耐熱性に優れている
・時間が経過すると目地が黒ずんでくる
・一枚一枚タイルを張っていくため、施工に時間がかかる
天然石・天然石のため、世界に一つだけの模様を楽しめる
・重い
・値段が高い
メラミン・デザインも豊富で木目柄なども可能
・継ぎ目がないため防水性に優れ、手入れも簡単
・高品質なものは耐熱性にも優れているが、低品質なものは熱に弱い
セラミック・耐熱性に優れている
・表面は硬いため、金属などでこすっても傷がつきにくい
・調味料や薬品をこぼしても染み込みにくい
木材・加工が容易である
・強度と耐水性は低い
・定期的な手入れが必要になる

また、キッチンレイアウトもいくつか種類があり、大きく「対面キッチン(オープンキッチン)」と「壁付けキッチン(クローズキッチン)」の2つに分けられます。

そして、そこからさらに細分化したものが以下の6つです。

メリットデメリット
I 型・間口が小さいと動線が短くなる
・背後のスペースを利用して収納量を増やせる
・隣接するリビング・ダイニングを広く使える
・間口が大きいと動線が長くなる
・一定以上のキッチンスペースが必要になる
・吊戸棚があると暗さや圧迫感が気になる
・ダイニング側からキッチンが丸見えになる
L型・動線が短く作業効率が良い
・複数人での作業もスムーズ
・収納・作業スペースがたっぷり確保できる
・一定以上の設置スペースが必要
・コーナー部分がデッドスペースになりやすい
U型(コの字型)・動線が短く作業効率が良い
・収納・作業スペースがたっぷり確保できる
・調理に集中できる
・かなり広い設置スペースが必要
・コーナー部分がデッドスペースになりやすい
アイランド型・左右どちらからでも出入りができるため、作業動線が良い
・開放感がありコミュニケーションがとりやすい
・大勢で作業しやすい
・スタイリッシュな空間が楽しめる
・自由な空間設計が可能
・広いスペースが必要
・キッチンが丸見えになりやすい
・油はねや油煙が広がりやすい
・収納スペースが少なめ
ペニンシュラ型・開放感がありコミュニケーションがとりやすい
・アイランドキッチンに比べ油はねや油煙が広がりにくい
・背面に収納を設置しやすい
・設置スペースが比較的小さめ
・動線がやや長くなりがち
・複数人で作業しにくい
・収納スペースが少なめ
Ⅱ型(セパレート型)・動線が短く作業効率が良い
・複数人での作業もスムーズ
・収納量が多い
・一定以上の設置スペースが必要
・シンクとコンロの間の通路に水滴などが落ちやすい

動線や収納スペースを確保できるかを確認する

調理や配膳、後片付けの際に効率的に動けるよう、シンク、コンロ、冷蔵庫が適切な配置になっているかは、キッチン交換の際に必ず確認しましょう。動線が悪いと調理作業の手間が増え、ストレスを感じる原因となります。

また、調理器具や食器、食材を収納するためのスペースが不足していると、キッチンが散らかりやすくなるため、使いやすさが損なわれます。

湿気や換気対策を行う

調理中に発生する水蒸気や油、煙が十分に排出されないと、湿気によるカビの発生や、壁や天井への汚れの付着につながります。そのため、換気扇やレンジフードの性能を確認し、空気の流れが適切に確保できるように設置することが必要です。

また、湿気がこもりやすい収納スペースや隙間には、湿気対策として通気性の良い素材を使ったり、防湿シートを敷いたりするなどの工夫も効果的です。

身長に合った高さにする

キッチンの作業台やシンクが高すぎると腕が疲れやすくなり、低すぎると腰に負担がかかるため、快適な作業環境を保つためには高さの調整が欠かせません。

一般的には、作業台の高さは「身長÷2+5cm」が目安とされていますが、実際に立って作業をしながら、自分に最もフィットする高さを見つけることが大切です。

料金目安

ご相談ください

FAQ

キッチンの長さや高さを変更できますか?

変更は可能です。ただし、配管の関係で難しい場合もございますので、まずは現状確認をしてから判断させていただければと思います。

キッチンの位置を変更できますか?

配管の変更すれば可能です。ただし、状況によっては難しい場合もございますので、まずは現状確認をしてから判断させていただければと思います。

ガスコンロからIHヒーターに交換できますか?

可能です。ガスコンロの大きさとIHヒーターのサイズの規格は同じですので、設置は容易にできます。IHヒーターに変更する場合はIH専用の電気工事が必要になりますが、特に問題なくできる場合が多いです。

見積依頼 お問い合わせ